川谷医院ロゴ アニメgif

福祉制度

31.住民税について

Q.住民税とは何ですか?


~都道府県と市区町村に納める後払いの税金~

住民税とは、住所地の都道府県と市区町村に納める、2つの地方税を合計したものをいいます。
住民税は、会社に勤めている会社員であれば、毎月の給料から天引きされます。
勤務先が本人に代わって各市区町村に納めることになっており、これを”特別徴収”と呼んでいます。

一方、会社を退職した人は、各市区町村から郵送されてくる納税通知書に従って、本人が直接納めることになっており、これを”普通徴収”と呼んでいます。

普通徴収の場合は、一括で納める方法と分割で納める方法の2つがあり、本人が自由に選ぶことができます。分割で納めるときは、6月、8月、 10 月、翌年1 月の年4回が一般的です。

住民税の課税対象となるのは、毎年1月1日~12月31日までの1年間の所得で、所得のあった翌年の6月から納めることになります。
(住民税は、都道府県の分と一緒に、市区町村にまとめて納めます。)

例えば、2014年1月~12月までの住民税は、
・会社員の場合 2015年6月~2016年5月の給料から天引き

・会社を退職した人や、自営業の人の場合 納付することになります。

つまり、住民税は所得があった月から、1年半遅れの後払いになっているため、たとえ、退職して収入がない場合でも、住民税を納める必要があります。

特に、比較的収入が多かった人が退職後、なかなか再就職できないときや、転職後に収入が減った人、 あるいは、定年退職後に年金生活を始める人にとっては、 大きな負担になりますので、十分気をつける必要があります。
(*所得税は所得のあった年に納めているので、住民税のように後から納める必要はありません。)

また、住民税は、会社を退職した月によっても納付方法が違ってきます。1月~5月に退職した人は、5月までの住民税を退職時に一括で給料から天引きになります。

例えば、2月に退職したときは、2月~5月までの4カ月分が、2月の給料から天引きされます。